【つや姫】代掻きをお手伝いしてきました。
ゴールデンウィークはいががお過ごしでしたか?私といえば、次男の所属するラグビー部の遠征の応援に駆け回るつもりでいましたが、遠征が全て中止となってしまい予定が真っ白になっていました。
そんな時知り合いの農家の方から、代掻きをするので遊びに来てみない?と連絡を頂きました。『遊びにおいで=手伝え』という意味であることは言うまでもありませんが・・・(‘◇’)ゞ
代掻きの目的としては、苗を植えやすくすることはもちろんですが、表面を均すことによってムラのない生長を促す目的もあります。その他には、元肥(もとごえ)を混ぜ込む、泥の中に溜まったガスを抜く、といった目的もあります。
後部に土を撹拌する器具(代掻きハロー)を装着したトラクターが低速で通り過ぎると、それまでデコボコだった田んぼが鏡のようにフラットになっていきます。
私はレーキと熊手を手に、トラクターでは手の届かないような箇所を整地していました。
太陽の照り返しと土の匂いを感じ、時折現れるヘビにびっくりしながらも良い時間を過ごすことができました。田んぼ近くの里山には、ちょうどタラの芽やコシアブラなどの山菜も出ていて、食べる分だけ山の恵みも失敬してきました。
代掻きが終わった田んぼに今年も苗が植えられていきます(^-^)