『魯山人納豆鉢』を買いました

今回の衝動買いは『魯山人納豆鉢』という、納豆をかき混ぜる道具です。玩具屋さんで売っていたので、道具というよりおもちゃになるのかな?どんなものかといいますと、その名の通り美食家で有名な北大路魯山人の【305回かき混ぜたら醤油を入れ424回かき混ぜたら完成】という教えを再現したものです。タカラトミーアーツさんから発売されているこの商品、お店で見つけた瞬間レジに並んでいました(^^ゞ
帰宅後、早速使ってみました。説明書通りにセットして、いざ混ぜ混ぜ!と思いましたが、比較するものがないと面白くないなと、いつも通りに混ぜた納豆と食べ比べてみました。まずはいつも通り、器に納豆をあけ混ぜ混ぜします。それを見ていた次男坊、私がかき混ぜる回数をカウントしていたようで『お父さんは今62回かき混ぜた』とのこと。グッジョブ!次は魯山人。305回混ぜた時点でタレ投入口がパカッと開き、タレを入れ蓋を閉めて更に混ぜ混ぜ。424回目でまた蓋がパカッと開いたら、魯山人納豆の完成です(^^)v
さあ食べ比べ。まずはいつもの納豆から。うんうん、普通に美味しい。お次は魯山人納豆。ん~?お!キメが細かくなっているような?口当たりも柔らかくなっているような?そんな気がしました。その場に居合わせなかったカミさんに先入観ナシで試食させてみたところ、『こっち(魯山人)の方がしっとりしてて美味しいと思う』とのこと。さすが、魯山人先生(^^)
美味しい納豆を食べ、家族でワイワイ納豆論を語り、今回の衝動買いは良い買い物ができたかと思います(^^)v